歯科における「予防」とは
日本では、虫歯や歯周病などで自覚症状が出てから歯科医院への来院を考える人が多いのが実情です。
しかし、痛みや出血、口臭などの症状が出ないうちに歯科医院で検診を受ければ、
痛みや不快な症状に悩まされる必要もありません。
悪くなってから治療するより、悪くならないための予防を始めましょう。
お口のメインテナンス
Maintenance
日本では、虫歯や歯周病などで自覚症状が出てから歯科医院への来院を考える人が多いのが実情です。
しかし、痛みや出血、口臭などの症状が出ないうちに歯科医院で検診を受ければ、
痛みや不快な症状に悩まされる必要もありません。
悪くなってから治療するより、悪くならないための予防を始めましょう。
歯周病菌は歯ぐきの状態を悪くするだけでなく、全身の疾患に関係することが知られています。
歯周病を患っていると血栓ができやすくなり、脳卒中や心筋梗塞など重篤な疾患を起こすリスクが上がるのです。また、歯周病にかかっている人は血糖値のコントロールもしにくくなるので、糖尿病にかかりやすく、重症化もしやすくなります。つまり歯周病を予防することは、全身の健康にもつながることです。健康に楽しく長く暮らすためにも、ぜひ予防に取り組みましょう。
ここでは歯周病を発症することでリスクが高くなる疾患を紹介します。正しく知ることで、予防に取り組むモチベーションを高めましょう。
糖尿病は合併症を併発しやすい疾患で、歯周病もその一つです。歯周病は歯肉に炎症を起こしますが、炎症があるほど血糖値のコントロールが難しくなるのです。
歯周病菌は血管の内部に侵入して身体をめぐり、血管の内側に付着して動脈硬化を起こしやすくします。心疾患は日本人の死因の第2位ですから注意が必要です。
歯ぐきの炎症は子宮の収縮につながるので、早産や低体重児出産のリスクを上げます。妊娠、出産の可能性がある女性やそのパートナーは歯周病予防を心がけましょう。
歯周病菌は誤嚥によって肺に侵入することがあり、肺炎の原因になります。肺炎は日本の死因第3位ですから、高齢の方ほど口腔内ケアは重要です。
関節リウマチと歯周病は強い関連性を持っています。リウマチのつらい症状を避けるためにも、定期的に検診を受け、セルフケアを行うことは非常に重要です。
歯周病は、非アルコール性脂肪肝炎、慢性の腎臓病、菌血症、認知症などさまざまな疾患に関与することが知られています。歯周病を予防して健康を守りましょう。
歯周病や虫歯は初期には自覚症状が少ないので、気付かないうちに進行していることがあります。
特に歯周病は慢性化しやすい生活習慣病として知られており、長い年月をかけて少しずつ進行する性質を持っています。徐々に歯ぐきからの出血や膿が出て口臭も出てきますし、重症化すると歯を支える骨が減って歯がグラグラする症状もでてきます。しかし、「少しずつ進行する」ということは、定期的な検診や適切なセルフケアに取り組めば予防できる病気であるとも言えます。また、定期検診を受けることはセルフケアのモチベーション維持にも繋がります。
お口の健康状態は、患者様によって様々ですが、検査によってお口の状態や体質が分かれば対策を立てやすくなります。
そこで、当クリニックでは唾液検査(SMT)を行っています。検査自体はお口の中を水で10秒ほどすすいでいただくだけです。結果自体も5分程度でわかり、以下の内容を記した検査結果シートをお渡しして、お口の健康状態を説明いたします。そして、今後の予防案、治療法について決めていくためのアドバイスをいたします。
当クリニックで定期検診を受けていただければ、お口の中のクリーニングや歯質を強くするフッ素塗布などのプロケアと、セルフケアの質を上げるブラッシング指導などを提供することができます。
クリーニングでは歯科衛生士が専用の機械や器具を使って、セルフケアでは落とせない汚れを落としますので、歯面がキレイになって心地よいだけでなくしばらくの間汚れが付着しにくくなる利点もあります。歯科医院でのプロケアと日々のセルフケアの両方を充実させることが、虫歯や歯周病の予防に効果的です。
毎日のブラッシングはていねいに行っている、という方でも適切に磨けていないケースは少なくありません。当クリニックでは患者様の磨き方のクセや歯の形状などを踏まえて、それぞれの方に合ったブラッシング指導を行っています。
当クリニックでは、高い技術力を持った歯科衛生士が専用の機器や道具を使ってクリーニングを行っています。日常のセルフケアでは落とせないバイオフィルムなども除去しますので、虫歯や歯周病の予防ができる上に心地よさも味わうことができます。
歯にフッ素を塗布すると、エナメル質が強くなりますし、歯の再石灰化を助ける作用や虫歯菌の動きを抑える効果もあります。さらにステインが付きにくくなるので、予防だけでなく歯面の美しさを守ることも期待できます。
定期的に検診を受けると、虫歯や歯周病の予防のための知識も身につきますし、もし発症しても早期に治療することができます。痛みや不快な症状が出てから通院するより、定期的に検診を受けて良い状態を保ちましょう。
汚れが取れることで歯の表面がツルツルと綺麗になり、虫歯や歯周病リスクを軽減させます。
歯磨きをしなくても予防できるわけではありません。毎日のブラッシングと定期的なメインテナンスを継続することで効果を得られます。
※費用は税込になります。
検査・歯石除去(60分) | ¥11,000 |
---|---|
ジェットクリーニング(片顎) | ¥2,200 |
PMTC | ¥11,000 |
CT(片顎) | ¥4,400 |
唾液検査(SMT) | ¥2,200 |